Google Hangoutsの機能拡充を見ると、ビジネスコラボレーションツールの開拓余地はまだまだあるようで、進化が止まりません。日本でも働き方改革と生産性向上は企業の経営テーマなので、今後主流になりそうなトレンドです。
YouTube TV
Youtubeが運営する地上波ストリーミングサービスです。月々$35でABC、 CBS、 FOX、 NBCなどといったアメリカキー局の視聴ができ、6つのデバイスまで使用可能。家族で共有できる嬉しいサービスです。
Medium
ブログプラットフォームのMediumはプッシュ通知機能を拡充を発表しました。フォローする投稿者が記事を作成するごとに読者にブッシュ通知してくれます。またアプリでの閲覧もでき、編集部おすすめの記事なども見れるようになりました。
Meet by Google
Meet by Google
Googleが提供するテレビ会議機能です。すでにGoogleではHangoutsという個人間同士向けのビデオ通話機能を提供していますが、Meetはさらにビジネス色の強いサービスです。Hangoutsでは10人までの同時通話に制限されていたが、Meetでは最大30人での利用が可能になるため、大規模な会議にも導入が期待できそうです。
Emblem
ブランディングからロゴ・WEBデザインまでワンストップでサポートしてくれるのがEmblemです。月々わずか9$という低コストも魅力的です。
Remote
在宅ワーカーやフリーランサーと企業をマッチングさせるクラウドサービスです。企業と委託先の間にRemote運営局が入ってくれているので、働く側も企業も安心して取引が出来、かつ世界中から200万人のワーカー登録しているので募集が集まり安く高井スキルのワーカーを選べるのも魅力です。
Herbert
室内でオーガニック野菜を栽培することを可能にしたのがHerbertです。LED技術を活用し、日光なしで栽培でき、インテリアとしてもおしゃれです。商品価格は€224。
tinycards
ゲーム感覚で覚えられる、暗記アプリです。1000の項目から暗記項目が選べるので語学から歴史まで楽しく学習が出来、お子様・学生さんのお勉強に活用出来ます。
aircto
採用がうまくいかない企業に効率化・改善を促進してくれるサービスです。募集から面接・採用迄のプロセスをairctoの専門スタッフが迅速化してくれるので、面倒な採用にかかる時間を削減し、本業に集中する時間を確保できるのが嬉しいサービス。
There is a bot for that
用途にあったbotがなかなかみつからない時にオススメなサービスです。幅広いジャンルからbotが選べるので、ニーズにあったbotを提供してくれます。
EVERYPIXEL
なかなか良い画像素材に出会えないという悩みを解決するのがEVERYPIXELです。フィルタリング機能が搭載されているので、画像素材を探すのにかかる時間を大幅に削減してくれます。
Concept Library
ウェブ制作におけるサイトテンプレートをバラエティ豊かに取り揃えているConcept Library。多様なデザインの中から選べるので、進行プロジェクトごとに新しいレイアウトアイディアに出会えます。
Food Genie
ポータルサイトの重鎮Yelpが運営するアプリです。おなかは空いたけれどもいまいち何が食べたいかわからないとき、フードジーニーがルーレットでレストランを決めてくれます。
Uber without Internet
インターネット環境がなくてもにタクシーの配車を依頼できるのがUber without Internetです。配車を依頼した後、SMSでメールを送信するだけで予約完了です。Uberのアクティブユーザーには助かるサービスです。
PriceCute
PriceCuteはAmazon Marketplaceで競合他社との値段を比較し、レポートをくれるサービスです。Amazonで競合他社をトラッキングし、最適な解決策を提案してくれます。
Deep Elon Musk
Deep Elon Muskイーロン・マスクのようにツイートすることを学習させた人工知能です。イーロンのEvil Twinとしても知られています。
STARTUP SCHOOL
スタートアップのいろはを教えてくれる講座です。スタートアップを企業したくてもノウハウがない方にアイディアを教えてくれます。
Sortd for Slack
Slackに新しく搭載されたタスク管理機能です。トレロ式でプロジェクトが管理出来るようになりました。
Whale
Whaleは専門家や有名人、話題のインフルーエンサーに質問ができるアプリです。悩み事が簡単に解決です。
Visual Biographies
創業者や企業の略歴をビジュアル化してくれるサービスです。会社案内や企業ホームページにインパクトを与えてくれます。
Anchor 2.0
スマートフォンでラジオが聞けるアプリです。受信だけではなく配信もでき、SNSにも簡単にシェアができる新時代のラジオアプリです。
Zest.is
ZestはGoogle Chromeにアドオンとして搭載できる、マーケッターによるマーケッター向けのコンテンツフィード機能です。パーソナライズされたフィードをくれるので欲しい情報を新鮮な状態で受け取れます。