エンジニアのための自席ストレッチ〜その1
エンジニアとして働いていると、席を立つのはトイレとランチ、そしてタバコタイムぐらい?あとは月に1回、経費精算の申請書を経理に持っていくぐらい。
どうしても運動不足になりがちですよね。
ということで、エンジニアにちょっとだけ運動不足を解消してもらうという企画を立ち上げます!!
題して、『エンジニアのための自席でできるストレッチ』
エンジニアのための自席でできるストレッチ1
自席で行う背中周りのストレッチ
首や肩がこってくると、背中の筋肉まで固くなってきてしまいます。そうすると、どうしても体が縮こまって猫背になりがちです。そして、ディスプレイをまばたきせずに見つめていると、目も悪くなります。
ということで、背中周りをじっくり伸ばして、首と肩のコリを解消しましょう。そして、姿勢を良くして、目が悪くなるのも防ぎましょう。
肩の高さで腕を伸ばして手を組もう
↑ちなみに英語ぺろぺろです。
まずは、自席の真ん中あたりにお尻をおいて、足は腰幅に開いて座りましょう。
尾骨、腰、背筋、頭頂に棒が突き刺さっているようなイメージで背中に軽く力を入れてみましょう。
そして、上の写真のように手を組んで、伸ばしましょう。ポイントは肩と同じ高さで腕を伸ばしてください。
気持ちよく伸ばしてキープ
背中が気持ちよく伸びていることを実感してください!
そして気持ちよく伸びたらキープ。
だいたい20〜30秒程度。
これを3回から5回程度繰り返してください。
だいたい全部で3分程度。
これだけでカラダスッキリ。
目も覚めて仕事がはかどります。
別角度から。意味はありません。
今日のまとめ
・腰幅で椅子にしっかり座り腕を伸ばす。
・20〜30秒肩の高さで腕を伸ばしながら背中を引き伸ばします。
・それを3〜5セット、計3分程度。
ぜひやってみてー